30410月26日(土)-10月27日(日)

ブース

さわって問い生む、探究トイ展。
The Exsibition of Sophisticated Toys which Generate Sharp Sighted Questions

明星大学情報学研究科附属 学習科学研究所
The Institute of Learning Science, Graduate School of Information Science, Meisei University

場所:テレコムセンタービル 3階 ブース

プログラム概要

写真名前

科学への関心を高める⽅法のひとつとして,数理・物理的な背景を持つ世界中の玩具を集め,自由に触れられる場所を設けています.Zeckendorf の定理を時計に応用した Fibonacci Clock や,立体射影を用いる Henry Segerman の Grid,古典的な Drinking Bird など十数点を展示します.
これら洗練された玩具との「対話」は,近年,計算論的神経科学の分野で進展のあった理論(自由エネルギー原理)を元に従う形で検討されており,結果として,直接さわることが,好奇心の醸成に大きな影響を与えることを体験することができますので,
ぜひ「探究トイ展」にお越しください.

As a way to increase interest in science, we have collected toys from all over the world with mathematical and physical backgrounds, and have set up a place where visitors can freely touch them. The exhibition will feature more than a dozen pieces, including Henry Segerman's Grid, which uses stereographic projection, and the classic Drinking Bird.
The “interaction” with these sophisticated toys is being investigated based on a theory (free energy principle) that has recently been developed in the field of computational neuroscience, and as a result, visitors can experience how directly touching them can have a significant impact on fostering curiosity.

登壇者プロフィール

写真名前

山中 脩也 Yamanaka Naoya

精度保証付き数値計算法の研究を専門分野としつつ、論理学に基づく科学的探究プロセスを学習環境に取り入れ、コンピュータを用いた探究に関する理論的検討にも従事している。特に、コンピュータ上の探究活動としての試行錯誤に注目し、論理的推論を用いたその構造の解明と、自由エネルギー原理に従うプログラミング学習環境の構築を行ってきた。世界中から数理・物理的な背景を持つ玩具を収集し、多様な場所でその展示をしている。

page top