41310月26日(土)-10月27日(日)
ブース
私たちのグループは、生物多様性を保全する活動を行い、現在も続けています。
この企画では、ウシガエルやオオクチバスなどの生きた特定外来生物とメダカやスッポンなどの日本に昔からいる在来種を展示し、また、アライグマやタヌキなどの剥製や外来生物についての解説パネルを展示します。こうした展示物を見ながら、外来生物についての説明や意見交換ができるよう、解説員を配置しています。
また、「メダカとアメリカザリガニの共存」のあり方をテーマに、来場者とともに考える「対話」のプログラムを用意しています。
今後も人と野生生物、外来生物と絶滅危惧種が共存できる未来を想像し、一緒に考えましょう!
We've been hard at work conserving biodiversity!
Come face-to-face with live invasive species like bullfrogs and largemouth bass, and compare them to our native creatures,such as Japanese killifish and soft-shelled turtles. We'll also have taxidermy displays of raccoons and Japanese raccoon dogs,tanuki along with informative posters. Our experts will be on hand to answer all your questions.
Join us for a special program on the 'Coexistence of Japanese Killifish and American Crayfish.' Let's discuss how we can foster a future where all species can thrive together.
○所属:公益財団法人東京大学総合研究博物館 研究事業協力者
○専門:昆虫学(トンボ目・鱗翅目)、保全生態学
○略歴:東京農業大学農学部、建設省土木研究所環境部、東京大学大学院農学生命科学研究科等を経て2019年より現所属
○日本トンボ学会副会長、東京都の保護上重要な野生生物種に関する検討会委員・昆虫類専門部会長
○著作:珠玉の昆虫標本(東京大学出版会)、○監修:東京都のトンボ(いかだ社)
○所属:生物多様性保全協会会員、ELFIN(生物情報集積と発信) 代表、株式会社セルコ環境調査センター長
○資格:生物分類技能検定1級(底生生物、魚類、昆虫類の各専門分野)
○専門:建設部門(建設環境)、環境部門(自然環境保全)の技術士として、長年、自然環境調査や自然環境保全の計画に携わる。
昆虫や水生動物の専門技術者として、メダカとアメリカザリガニの共存について参加者と一緒に考えたい。
|