41810月26日(土)-10月27日(日)
ブース
地球上で最も早いスピードで温暖化が進む北極。北極の研究プロジェクトArCS IIは、展示サイエやンストークなどを通して、北極のリアルを紹介します。今年は、気候予測、雪氷微生物、海洋生態系、温室効果ガス、データベースなどの研究者が参加し、観測機器や北極海の海氷などの実物も展示します。北極や気候変動に興味がある皆さん、学生や教育関係者の皆さん、北極をフィールドに活躍する研究者と対話することで、それぞれ新しい知識や視点を得られることでしょう。ご来場をお待ちしています!
プログラムの詳細はこちら。https://www.nipr.ac.jp/arcs2/
The Arctic region is where the impact of global warming is most evident. At the ArCS II booth, a national flagship project for Arctic research, we will introduce the Arctic's reality through exhibitions. ArCS II researchers working in various Arctic fields, including climate prediction, glacial snow and ice microbial communities, marine ecosystems, greenhouse gases, databases, will join our booth. By attending our programs and engaging in dialogue, you can gain new insights and perspectives. We are looking forward to welcoming everyone , especially students and educators interested in the latest information on global warming!
国立極地研究所 北極観測センター/気象庁気象研究所
私の専門は気象学・気候学です。スーパーコンピューター上に地球を再現して、北極の過去の気候変動や将来の気候予測に関する研究を行っています。研究には世界の気象機関から出されている観測データも利用しています。研究の性質上、研究室に籠りがちですが、日々空の観察をすることや衛星画像、天気図を見ることも大事にしています。
千葉大学 大学院融合理工学府
私の専門は雪氷生物学です。雪の上にも生物がいるんだ!という興味と面白さからこの研究を始めました。これまでアラスカの氷河をはじめ、モンゴルやグリーンランドの氷河で調査を行い、雪と氷のサンプルを採取し実験室で顕微鏡観察などの分析を行っています。海外ではフィールド観測はもちろん、現地の生活が垣間見える飲食店やスーパーに行くことも楽しみにしています。
海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター
私の専門は生物海洋学です。「植物プランクトン」という海で光合成を行う生物について研究しており、北極海での環境変化によってその種類や振る舞いがどのように影響を受けるのかに注目しています。研究は、おもに船での観測をもとに行っています。今年も9月末まで、海洋地球研究船「みらい」の北極航海へ参加しています。船酔いしますが船での観測は大好きです。
気象庁気象研究所
私の専門は大気化学です。大気中の温室効果ガスの観測と数値モデルを用いた計算結果を通じて、過去~現在~未来の二酸化炭素やメタンの変化の様子やその原因について研究しています。大学生の頃にこの分野の研究室を選んだ大きな理由は、後の指導教員となる先生から「北極に行ける」と聞いたためでした。ただ行ってみたいという気持ちからのスタートでしたが、それ以来ずっと北極に関わる研究を続けています。
|