26-5E1010月26日(土)10:30-12:00
セッション
ムーンショット目標2の研究開発が目指す、「2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会」がもし実現したら、私たちの生活はどのような姿になっているでしょうか。日本科学未来館で行われている科学コミュニケータートークを題材に、2050年に実現しうる医療と社会をのぞいてみましょう。そして、それに対してあなたが感じた期待や不安をもとに、より良い「未来の医療」を研究者と一緒に描いてみませんか。2050年に社会の中心で活躍する大学生、若手研究者、企業の皆さんのご参加も大歓迎です。
国立成育医療研究センター・医事法制研究部・部長
ムーンショット目標2 課題推進者(合原PJ)
専門分野は、生命倫理政策、研究倫理。目標2がめざす超早期の疾患予測・予防に対し、これまで想定されていなかったELSI(倫理的、法的、社会的課題)の抽出、解決について研究している。ムーンショットに参加する他のELSI研究者と協力し、目標2をプロジェクト横断的に支えている。
千葉大学大学院医学研究院・人工知能(AI)医学・特任助教
ムーンショット目標2 研究参加者(松浦PJ)
京都大学大学院にて生態学を学び、博士号を取得。大学研究員等を経て、2016年に日本科学未来館の科学コミュニケーターとして入職し、感染症をはじめ生命医療に関わるイベントを企画・実施してきた。2021年より現職。松浦PJの川上英良先生の下、専門家と非専門家をつなぐ活動に取り組んでいる。
ムーンショット目標2 研究参加者(合原PJ)
異分野融合生物学研究室 (PI: 岩見真吾教授)において、疾が患進行していく“動態”を説明し、予測するための数理とA Iの融合アプローチの開発に従事。2023年米国リバモア国立研究所のデータサイエンスインターンシップへJST国際部からの派遣学生として参画。
日本科学未来館 科学コミュニケーター
来館者との対話活動やアクティビティの企画・運営を行っています。多くの人が「ここでは未来のことを語り合えるんだ!」と思える、そんな居場所づくりを模索中です。
未来に向けてより良い医療をつくるためには、みなさんからの率直な意見が欠かせません。ぜひ私たちと一緒により良い医療のあり方を考えてみませんか?
|